蔀 晋輔SHINSUKE SHITOMI
株式会社シナジーアーク 一般社団法人日本野外研修ワークショップ協会

稼働可能な地域
北海道/東北/関東/中部/近畿/中国/四国/九州/沖縄
資格情報
得意業界
講師からのメッセージ

ただ、スキルを詰め込むだけの研修ではなく、その土台になっている人間としての根っこの部分に働きかけます。脳で考えるだけでなく、五感を通じて体感してもらい、無理にではなく自然と自己開示をおこない、受講生同士の絆を育みチーム力を強化します。その結果離職が減少し、スキルを身に付け働くことが楽しくなると信じております。
蔀 晋輔
職務経歴
⇒ライブハウス・スポーツクラブなどのジョブローテーション後に、アミューズメント部門の配属となる。コスプレ、ホラーなど幅広いイベントで集客に繋げた。
●1998年 飲食店での起業を目指すが失敗
●2000年 株式会社ベラジオコーポレーション 入社
⇒一店舗目からの立ち上げメンバーとして携わる。二店舗目の店長となってからは新規店舗の立ち上げに携わる。現場でのエリア長の後、組織構築のため営業部や人事部などを創設し理念や人事制度をプロジェクトリーダーとなり策定しつつ、社員教育のための社内講師として尽力する。
●2009年 人材育成、組織コンサルタント・研修講師として、株式会社シナジーアークを設立して起業する。
●2016年 日本野外研修ワークショップ協会の認定講師となり、現在は西日本エリア統括兼関西支部長として、野外研修の全国展開に尽力している。
研修実績
パチンコ・アミューズメント/飲食/不動産/ペット/労働組合/市役所/ホテル/介護施設 など
【テーマ】
新入社員研修(チームビルディングにより離職防止)/内定者研修(チームビルディングにより入社促進)/部署間のコミュニケーションの活性化/組織内の人間関係構築/従業員のパラダイムの転換 など
お客様の声
・受講した仲間と一緒に仕事をして苦楽を共にしたい。
・自分と異なる価値観や意見を否定していた自分に気づいた。お互いに知っているつもりがほとんど知らなかったことに驚いた。
動画紹介
この講師の研修この講師について問い合わせるMy Training
-
ファシリテーション共感力
相互支援研修
上司の求める行動と、部下の行動にギャップがある時に、そのギャップを縮めていきます。
部下の「~のつもり」が的を得ておらず、独りよがりになっている状態を改善します。
逆に上司の立場の人が部下からの信頼を得ておらず、部下からのクレームが多い時にも効果があります。
自分で思っているパラダイムと周りが感じている行動のギャップを埋め、対象者の課題をシェアすると同時に周りの人は「その人に何を支援できるのか?」を明確にするので、研修後に孤立することなく行動の改善に努められます。 -
チームビルディングリーダーシップ
ラポール(信頼)形成研修
従業員同士の人間関係がギスギスしていたり、遠慮し合っている状態を改善します。
また、新しく部下を持ちリーダーとなる方には、リーダーシップを発揮するためのセオリーを学ぶことができます。
心理学者のE.Pホランダーが提唱する信頼蓄積理論(リーダー個人のスキルに焦点を当てるのではなく、リーダーと部下の関係性に焦点を当てた考え方)を元に組み立てられたプログラムになります。
従業員が他責で考え自責になっていないなど、従業員の意識変革を促すプログラムであり、プレゼンテーション(自己開示)も自然な形で行うので、自分自身を振り返ることができます。 -
チームビルディング就職支援
相互承認研修(はじめまして研修)
「内定者の辞退が多い!」「新入社員が戦力になる前に退職してしまう!」という状態になり、企業内における人材の採用コストの高騰という悩みを解決致します。
また、部署内や店舗内においての連携が悪く、業務が非効率的になっている状態を改善致します。
他の部署とのコミュニケーションの不備の改善にもなります。
特に、新入社員や人事異動後に開催すれば、お互いの距離感が縮まり、業務がスムーズに進む様になります。 -
チームビルディング内定者向け研修
野外研修「スーツを脱いで森へ行こう!」
「内定者の辞退が多い!」「新入社員が戦力になる前に退職してしまう!」という状態になり、企業内における人材の採用コストの高騰という悩みを解決致します。
また、部署内や店舗内においての連携が悪く、業務が非効率的になっている状態を改善致します。
他の部署とのコミュニケーションの不備の改善にもなります。
特に、新入社員では受講生同士が強固なコミュニティを形成し、入社後の悩みや壁にぶつかった時にお互いに励まし合える様になり、離職率が下がります。