五十川 直子NAOKO ISOGAWA
主に重工業系の機械設計・製図全般のキャリアが約30年、それを活かして新卒及び院卒の新入社員の製図教育全般をメイン講師として担当。教育内容についても上長と相談しつつ新たな提案をし、常に解かりやすく自分で考えて取り組めるよう研修内容のブラシュアップに努めています(手書き作業・2D CAD・3D CAD)
また、プライベートで我が子の不登校も経験したことで、心理学にも興味を持ちファシリテーションやカウンセリングも勉強中です。
また、プライベートで我が子の不登校も経験したことで、心理学にも興味を持ちファシリテーションやカウンセリングも勉強中です。
稼働可能な地域
関東/中部/近畿/中国/四国
資格情報
ホワイトボードミーティング認定講師
認定ポジティブ心理カウンセラー
認定ナラティヴコーチ 他
認定ポジティブ心理カウンセラー
認定ナラティヴコーチ 他
対応可能なテーマ
得意業界
自動車・機械/教育サービス
講師からのメッセージ

はじめて製図に触れた方が苦手意識を持たず、「おもしろい」「意義のある仕事」と、感じていただけるように丁寧に解かりやすく説明を工夫しています。 座学が続くと興味がそがれるので実際に簡単な線を引く作業も取り入れています。製図を通して、仕事への向き合い方も身につけていただきたいと考えております。
五十川 直子
職務経歴
・1980年 営業職の時に販促計画を立て、実践していく中で仕事の楽しみを知る。(家電メーカー)
・1987年 兵庫県立 神戸高等技術専門学院 機械製図科 入学、働き続けられる仕事として設計・製図全般を選ぶ。
・1989年~設計会社に就職。主に重工業系の機械設計・製図全般のキャリアが約30年。
大型油圧装置・油圧プレス 製図業務(3D・2D) ・タンクローリー及びタンクの配管施工図の修正・流用業務
テレスコピック・クレーン設計(新規開発・メンテナンス)製図業務(3D・2D)
・2022年~新入社員向け機械設計・製図全般の教育に従事。(手書き作業・2D CAD・3D CAD)
・1987年 兵庫県立 神戸高等技術専門学院 機械製図科 入学、働き続けられる仕事として設計・製図全般を選ぶ。
・1989年~設計会社に就職。主に重工業系の機械設計・製図全般のキャリアが約30年。
大型油圧装置・油圧プレス 製図業務(3D・2D) ・タンクローリー及びタンクの配管施工図の修正・流用業務
テレスコピック・クレーン設計(新規開発・メンテナンス)製図業務(3D・2D)
・2022年~新入社員向け機械設計・製図全般の教育に従事。(手書き作業・2D CAD・3D CAD)
研修実績
農機具メーカーにて 年間 50名×5回の製図全般(学科・ドラフタ製図・2D CAD)
お客様の声
研修の最終日に「楽しかった。」「製図に興味を持てた。」と研修生に言ってもらえたことや、昨年度の受講生の方が職場まで足を運んで下さり「受講して仕事に生かせています。」と直接お話聞かせてくださいました。