サーバントリーダーシップ研修自立型職員の育成のためのリーダーシップ勘所/2時間×3(短縮版実施可能)

次期リーダー候補リーダーシップ研修

こんな課題に対する研修です

世の中には、リーダーとしてどのように立ち振る舞うかの研修がたくさん存在します。
しかしながら、それらの研修を受けて、様々な技術を活用しても、実際にはチームが思うように動かない…そんな事態が起きています。
なぜなら、リーダーの立ち居振る舞いの仕方は、リーダーシップスタイルによって大きく変わるからです。大きな変化が絶えず続く今の時代、リーダだけが正解を知っているという時代は終わりました。チームメンバー全員の力を発揮し、ワンチームで立ち向かうことがこれからの社会に柔軟に対応するポイントなのです。そのために最も適しているのが「サーバントリーダーシップ」なのです。この研修では、サーバントリーダーシップの概念を知るだけでなく、どのような立ち居振る舞いがサーバントリーダーに繋がっていくのかを体験学習で学んでいきます。

対象者

中間管理職

デフォルト画像

・サーバントリーダーシップを理解することが出来る
・サーバントリーダーとしてのポイントを実践し、チーム全体に話しやすい雰囲気を作ることが出来る
・研修中に、部署に関わらず仲間と質の良い交流が出来、現場に戻ってからも、よりオープンな関係を築くことができるようになる。

研修プログラム例

サーバントリーダーシップ研修
サーバントリーダーシップの有効性を知り、現場で実践するための様様なポイントをお伝えします。リーダーが与える影響は大きいです。サーバントリーダーとしての属性が、現場で表現されることによって、働きやすく、強みを活かした職場になっていきます。体験学習になっているので、プロセスを振り返ることによって自己覚知を促し、自己変革のきっかけにもなります。
【内容】
・自己紹介
・サーバントリーダーシップとは
・サーバントリーダーの10の属性
・「傾聴」と「共感」の心構えと技術
・「癒し」とは何か~心理的安全性との関係~
・観察力を高めよう
・ワークで学ぶ説得のための話し合い
・概念化トレーニング
・先見力を上げるためのインプットとアウトプット
・執事とはどのような存在か
~どのような成長をしてほしい?どのようなコミュニティが作りたい?~

▼研修のウリ!
わかりやすいとのお声を沢山いただいています。体験型の研修になっており、楽しみながら学ぶことが出来ます。また、ワークの中で参加者同士の絆を強め、今後情報共有などがしやすくなります。また、質問は随時受け付けています。

お客様の声

サーバントリーダーシップを初めて知ったが、今の職場に必要なものだと確信した。実践のための10の特性の中で、すでに実践しているものもあったので、そのことを大切にしながら、足りていないものは意識して実践していこうと思う。講師の伝え方が端的でわかりやすく、グループワークもとても良い雰囲気で実施できた。講師のあり方からもサーバントリーダーシップを学べるように思った。定期的に受講したい研修でした。

講師からのメッセージ

川田 浩也

HIROYA KAWATA川田 浩也

リーダーシップ研修は様々ありますが、サーバントリーダーについてはまだ実施しているところは少ないように思います。それは、サーバントリーダシップがリーダーシップ哲学であり、どことなく掴みどころのないからという事も原因の一つでしょう。本研修では、サーバントリーダーシップの特徴をより具体的にかみ砕き、現場で実践が出来るようにお伝えしていきます。サーバントリーダーという言葉を知り、実践するだけで、リーダーとしての姿勢が変わったという方が続出しています。

この講師の詳細ページへ
この研修について問い合わせる
  • sb-bnr-concierge.png
  • sb-bnr-collaboration.png
  • sb-bnr-pickup.png
  • Withコロナ時代の研修対策
  • Zoom研修/セミナーテクニカルサポート派遣
  • sb-bnr-interview.png
  • sb-bnr-jpia.png